法人用印鑑
印鑑の用途|印鑑の書体|印鑑の材質|納期のご案内|個人用印鑑はこちら
用途とサイズ
代表者印(法人実印・役職印)
会社を設立する際に必ず法務局に登記しますが、その際に登録する印鑑を指します。個人印鑑でいうところの「実印」にあたり、登録の際に規制があります。
1.印鑑の大きさが、1cm以上3cm以内の正方形に収まるもの。
2.照合に適しているもの。
以上の条件を満たさないものは印鑑の登記ができません。
代表者印は法人代表者の権利・義務を立証する印鑑ですので、印鑑の管理にはご注意下さい。
また、印面のサイズは18mmが一般的です。
銀行印
会社の銀行口座を開設する際に届け出る印鑑です。この印鑑1本で企業の金銭に関わる全ての事柄が出来てしまいますので、代表者印と同様管理には注意が必要です。
印面のサイズは代表者印より一回り小さい16.5mmが一般的です。
角印
契約書・領収書・請求書に押印される印鑑です。個人印鑑でいうところの「認印」にあたります。
印面のサイズは24mmが一般的です。
印鑑の書体

篆書体(てんしょたい)
中国・秦の時代から使われる歴史ある書体です。
左右均一な線幅が特徴的。
法人用の印章では最も多く使われています。
印相体(いんそうたい)
篆書を基礎にして外枠に接するように意匠化した書体です。
主に個人の実印に多く使用されます。
法人用では篆書体に次いで多く使用されています。
古印体(こいんたい)
隷書を基本とし、そこに丸みを加えた日本独自の書体です。
主に個人用の認印や銀行印として多く使われていますが、
法人用印鑑でも使用されています。
印鑑の材質

象牙
印鑑の王様と呼ばれる最高級の印材。高い耐久性、重量感、光沢があり、朱肉とよく馴染みます。またワシントン条約により輸入が制限されており、希少価値が高いです。法人印においては、その強度から「会社にキズがつかない」とげんを担ぐかたが多く、高価・高級感・希少価値が「ステータス性」を生み、商談や契約の場でその力を発揮したりと、社長様に根強い人気を得ている素材です。
【中村公園店ネットショップで詳細を確認/購入する】
オランダ水牛
水牛の中でも特に硬質で粘りがあり、より優れた印材として知られている印材です。名前の由来はオランダ原産というわけではなく、オランダが集積地として世界に輸出された為です。印材の他に洋服のボタンや櫛の材料として世界中で愛用されています。黒水牛より上質で、オススメの印材です。
【中村公園店ネットショップで詳細を確認/購入する】
黒水牛
オランダ水牛同様、水牛の角を加工した黒色の印材です。法人印においては、丈夫で長期の使用に耐え、また「黒字経営には会社の実印を黒で」とげんを担ぐ方が多く、コストパフォーマンスも良いことから大変人気の印材です。
【中村公園店ネットショップで詳細を確認/購入する】
本柘・柘
植物性の印材として古くから愛用されています。木材の中では密度が高く硬質で、使用するほどに艶が出る見た目にも美しい印材です。他の印材より強度は劣るものの、安価であることが魅力です。
【中村公園店ネットショップで詳細を確認/購入する】
納期のご案内
納期 : 約2営業日(※在庫の状況によって、更にお時間を頂戴する場合がございます。)
お急ぎの方はご相談下さい。可能な限り対応させて頂きます。